A型システムエンジニアの勉強メモ

情報処理試験の午前問題をネタにして、解説をじっくり書きながら勉強しています。基礎は大事。

広告

基本情報技術者試験 令和元年度 秋季 午前 問25

UML(Unified Modeling Language :統一モデリング言語)についての問題。

 

--------------------------

基本情報技術者試験

令和元年度 秋期 午前 問25

 

UML を用いて表した図の概念データモデルの解釈として、適切なものはどれか。

f:id:koki2016:20220407094027p:plain

 

ア 従業員の総数と部署の総数は一致する。

イ 従業員は、同時に複数の部署に所属してもよい。

ウ 所属する従業員がいない部署の存在は許されない。

エ どの部署にも所属しない従業員が存在してもよい。

--------------------------

解説

 

UMA(Unidentified Mysterious Animal:未確認動物)を思い出す。

子どものころはチュパカブラが怖かった。

結局なんだったのだろうか。

 

 

UML については以前も書いている。

koki2016.hatenadiary.com

 

図が無いので不親切な記事であるが、UML についてはググるといくらでも図付きの説明がでてくるので是非そちらを参照してほしい(UML は種類がおおいので沢山の図をつくりたくない)。

 

 

問題に戻る。

 

 

問題の図はクラス図であり "部署" や "従業員" といった要素(クラス)間の関係を示すために作られる。

 

f:id:koki2016:20220407095857p:plain

 

説明のために一部を塗りつぶしている。

この図から分かることは以下の通り。

  • "部署" と "従業員" という要素(クラス)間に "所属する" という関係がある。
  • "従業員" というクラスは、1 以上かつ複数(1..*)の "部署" と "所属する" の関係がある。

要は、この企業では従業員は必ずどこかの部署に所属していて、かつ、複数の部署に所属していることがあり得るということになる。

従業員は 1 つ以上の部署と所属している関係がないといけないので、どこにも所属していない従業員は存在しないということ。

 

新入社員も入社直後から所属部署が決まっているのか、もしくは、未配属を示すダミーの部署情報が存在するのか、などと妄想してみる。

 

 


塗りつぶす位置を変えて、この図から分かることは以下の通り。

  • "部署" と "従業員" という要素(クラス)間に "所属する" という関係がある。
  • "部署" というクラスは、0 以上かつ複数(0..*)の "従業員" と "所属する" の関係がある。

 

要は、この企業では従業員の存在しない部署があり得るということになる。

新設の部署を作るときなどに、とりあえず部署の情報だけシステムに登録することが可能になっている。

管理者やルールがしっかりしていれば問題ないけど、雑な管理をしだすと(仮)とつく部署がたくさん登録されてしまいそう。などと妄想してみる。

 

 

あとは上で書いた内容と選択肢を比較してみる。

  • アは「従業員の総数と部署の総数は一致する。」は違う
  • イは「従業員は、同時に複数の部署に所属してもよい。」は合っている
  • ウは「所属する従業員がいない部署の存在は許されない。」は違う
  • エは「どの部署にも所属しない従業員が存在してもよい。」は違う

 

ということで正解は選択肢イになる。

 

 

前後の問題はこちら。

koki2016.hatenadiary.com