A型システムエンジニアの勉強メモ

情報処理試験の午前問題をネタにして、解説をじっくり書きながら勉強しています。基礎は大事。

広告

基本情報技術者試験 平成31年度 春期 午前 問70

 プロセスイノベーション、プロダクトイノベーションについての問題。

 

--------------------------

基本情報技術者試験

平成31年度 春期 午前 問70

 

プロセスイノベーションに関する記述として、適切なものはどれか。

 

ア 競争を経て広く採用され、結果として事実上の標準となる。

 

イ 製品の品質を向上する革新的な製造工程を開発する。

 

ウ 独創的かつ高い技術を基に革新的な新製品を開発する。

 

エ 半導体の製造プロセスをもっている他企業に製造を委託する。  

--------------------------

解説

 

イノベーション(innovation)は革新とか改革といった意味をもつ。

プロセス(process)は過程とか手続きといった意味をもつ。

 

なので、プロセスイノベーション(≒ なにかの過程を改革)に関する記述として適切な正解は選択肢イ「製品の品質を向上する革新的な製造工程を開発する」となる。

 

 

プロセスイノベーションと対になりそうな言葉がプロダクトイノベーション

プロダクト(product)は製品という意味なので、プロダクトイノベーションは製品を改革となる。

選択肢ウ「独創的かつ高い技術を基に革新的な新製品を開発する」がプロダクトイノベーションのことを説明している。

 

 

 

選択肢ア「競争を経て広く採用され、結果として事実上の標準となる」はデファクトスタンダード(de facto standard)のこと。

公的な認証がある訳ではないので "事実上の" となる。

 

DVD の次の規格として HD DVD と Blue Ray Disc が競争をしていたが、結果として Blue Ray Disc がデファクトスタンダードとなっている(Blue Ray 側だけに何かしらの公的な認証があった訳ではない)。

 

 

選択肢エ「半導体の製造プロセスをもっている他企業に製造を委託する」はプロセスイノベーションとあまり関係ない話。"プロセス" 単語つながりのひっかけだろうか。

 

半導体の製造で 7nm プロセスとか 5nm プロセスといった言葉がでてくる。

ここでの 7nm とか 5nm は半導体素子のスケールを表すような数値になる。5nm の精度で加工ができるというイメージ。

原子の大きさが約 0.1 nm なので、5nm は原子 50 個分の幅しかない。

 

人が日常見ている大きさの物体にはアボガドロ数(6.02 × 1023)程度の原子が含まれている。

6.02 × 1023 = 602000000000000000000000 なので、50 個分の幅はとんでもなく細かいものである。

 

 

 

前後の問題はこちら。

koki2016.hatenadiary.com