A型システムエンジニアの勉強メモ

情報処理試験の午前問題をネタにして、解説をじっくり書きながら勉強しています。基礎は大事。

広告

基本情報技術者試験 平成31年度 春期 午前 問50

JavaScript の機能を利用している Ajax に関する問題。

 

--------------------------

基本情報技術者試験

平成31年度 春期 午前 問50

 

JavaScript の非同期通信の機能を使うことによって、動的なユーザインタフェースを画面全体の遷移を伴わずに実現する技術はどれか。

 

ア Ajax

イ CSS

ウ RSS

エ SNS

--------------------------

解説

 

JavaScript を略して Java ではない。

同じ単語が含まれているのに、全く別の言語である。

 

JavaScript はこの問題のようなインタフェースの開発でよく利用される言語。

WEB ページの見た目を良くするのに活用する。

 

"動的なユーザインタフェース画面全体の遷移を伴わずに" とはどのようなものか。

具体的なアプリケーションで書くと、Google マップとか Google の検索とかがある。

 

  • Google マップでは、URL をクリックしたときのような画面全体の読み込みを発生させずに、地図を滑らかに拡大縮小、移動させることができる。
  • Google 検索では、文字を入力している最中に推測される検索候補を次々と表示させる(インクリメンタルサーチ)ことができる。

どちらも画面全体としては遷移が発生していないが、表示されている一部の項目(地図や検索候補)が動的に変化している。

 

この技術のおかげで、インストールして使うデスクトップアプリケーションのような滑らかな操作を Web ブラウザでも実現できている。

ではこの技術の名称はなにか、というのがこの問題。

 

非同期(Asynchronous)な通信を JavaScript で、という頭文字から推測できそうな選択肢アの Ajax が正解。エイジャックスと読む。

最後の x は XML の頭文字から。JavaScript の組み込みクラスである XMLHttpRequest を使っているからだと思われる。

 

この問題は結構な頻度で毎年の午前問題でみかける気がするので、覚えておくとよさそう。気のせいかもしれないけれど。

 

 

その他の選択肢について。

 

選択肢イの CSS はいくつか意味があるけど、インタフェースの話をしているのであれば スタイルシートのことだろう。Cascading Style Sheets

Web ページにて、HTML や XML の要素をどうやって表示するかがスタイルシートに記述されている。

非同期通信や動的なユーザインタフェースを実現するような機能はない。

 

 

選択肢ウの RSS はニュースサイトやブログでよく使われている、更新情報の配信に使われる技術。

RSS を利用しているサイトやブログでは「RSS」とそのまま表記されていたり、Wi-Fi の電波表示を横に倒したような絵で利用していることが示されている。

何の略であるかはバージョンによって異なるらしい。

RDF Site Summary → Rich Site Summary → Really Simple Syndication と変遷している。

色々機能つけて Rich にしたけど、方針転換して Really Simple にしたのだろうか。

 

 

選択肢エの SNS はインタフェースに関係ないような気がするけどソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service)のこと。

解説するまでもなく世の中に浸透している言葉になっている。

GREE、LINE、mixi、 モバゲー、pixiv、TikTokInstagramFacebookFlickr、LinkedIn、YouTube、などなど。入口は mixi でした。

 

 

前後の問題はこちら。 

koki2016.hatenadiary.com