A型システムエンジニアの勉強メモ

情報処理試験の午前問題をネタにして、解説をじっくり書きながら勉強しています。基礎は大事。

広告

基本情報技術者試験 平成31年度 春期 午前 問39

楕円曲線暗号などの暗号化に関しての問題。

 

--------------------------

基本情報技術者試験

平成31年度 春期 午前 問39

 

楕円曲線暗号の特徴はどれか。

 

ア RSA 暗号と比べて、短い鍵長で同レベルの安全性が実現できる。

イ 共通鍵暗号方式であり、暗号化や復号の処理を高速に行うことができる。

ウ 総当たりによる解読が不可能なことが、数学的に証明されている。

エ データを秘匿する目的で用いる場合、復号鍵を秘密にしておく必要がない。

--------------------------

解説

 

 

楕円曲線暗号とは、楕円曲線上の離散対数問題の困難性を安全性の。。。(略)。

 

正直、暗号の理論は難しくてよく理解はしていない。

なので、選択問題で正答することを目的にして特徴だけをおさえると割り切る。

何事も調べてみるのは大事だけど、これ以上は専門が違うときっちり線を引けることも大事(のはず)。使える時間は有限。

 

よく問題になる楕円曲線暗号の特徴は以下。

  • RSA 暗号等と比較して、短い鍵長で同レベルの安全性を確保できて、処理速度も速い。
  • 公開鍵暗号方式でよく利用される。

 

ということで正解は選択肢アとなる。

 

選択肢イの共通鍵暗号方式でよく出るのは DES とか AES が多い。

RSA楕円曲線暗号公開鍵暗号方式。紛らわしいけど、これはもう覚えるしかない。

 

 

選択肢ウは、暗号全般にいえるが総当たりで時間かけて全てのケースを試せばいつかは解読できる。なので解読が不可能とはならない。

ただ、現実的な時間で解読が終わらないから暗号化の意味がある。

暗号解くのに数ヶ月とか数年かかるなら、その頃には暗号の中身は陳腐化していることがほとんど。

(陳腐化:時間の経過により情報や技術が時代遅れになり経済的や機能的な価値が低くなること。)

情報に価値があるから暗号で守っている。

 

 

選択肢エは間違い。復号鍵が秘密でなく公開されていたら、誰でも暗号化されたデータを復号できてしまう(=データを秘匿できていない)。

 

選択肢のウとエは単語の暗記でなく考えることで選択肢から除外できる。

後のアとイは覚えてないと運任せになるけど 2 択で確率は 50%。4

択のまま当てずっぽうで 25% と比べたらだいぶマシ。

 

 

前後の問題はこちら。

koki2016.hatenadiary.com